新掲載記事のお知らせ2022年04月01日

新掲載記事のお知らせ
<写真>
我が家のベンツCLSと富士山


2021年12月 ルイ・ヴィトンの靴
https://esutyslife.asablo.jp/blog/2021/12/05/9768539
2021年11月 グッチショップをハシゴする
https://esutyslife.asablo.jp/blog/2021/11/19/9763852
2021年11月 名古屋マリオットアソシアホテルとショッピング
https://esutyslife.asablo.jp/blog/2021/11/14/9761968

12月 ルイ・ヴィトンの靴2021年12月05日

ルイ・ヴィトンの靴
2021年になります。

●愛知県
足に合わない靴を履くと身体に悪影響を及ぼす可能性があるので
靴選びは加齢に伴ない益々慎重になります。
ルイ・ヴィトン ストアで「LVローファー・ライン ローファー」の
試し履きをしたかったのですが地元には取扱いがありません。
なおさら欲しくなってしまい電話でクライアントサービスに相談したら
手配が可能と知り公式サイトでポチリました。
ヤマト運送でLVローファーのサイズ違い2点が届きダンボール箱を開けてみると
案内状には創業者ルイ ヴィトンの生誕200周年を迎えられたと記載。
記念の手提げ袋には箔押しで創業者の顔がグラフィック化されたイラストです。
他にはLVの香水サンプルでスペル オン ユーとLVブックも付属されていました。
このLVローファーは全米バスケットボール協会をテーマにした
[LVxNBA]アイテムの一つで靴の踵にはNBAのエンブレムが刻印されています。
早速サイズ違いを履き比べてみるとやはりフィット感はハーフサイズが
ベストだと思うもののその取り扱いはありませんでした。
履いていくうちに素材のグレインカーフレザーが伸びることを想定し
小さい方を選択しました。
ただコインローファーのサドル辺りの甲が圧迫し血行不良気味です。
ならば自力でその辺りの革を伸ばしてみることにチャレンジすると
じゃっかん緩和されましたがつくりが丈夫すぎて望むほどの変化はありませんでした。
後は足の形に馴染むよう時間をかけて履き慣らしていくしかないので
末永く愛用したいと思います。
サイズ違いの靴は返品手続きを完了させ又サービス向上のためのアンケートにも
クリックしておきました。
<写真>
サイズ違いのLVローファー・ライン ローファーはイタリア製

11月 グッチショップをハシゴする2021年11月19日

グッチショップをハシゴする
2021年になります。

●愛知県 名古屋市
一昨日「名古屋高島屋グッチショップ」からレザーディテール付きGGトートバッグの
入荷連絡がありましたのでベンツで受取りに出掛けることにしました。
最初に立寄った店は前回調べたエースGGエンボススニーカーで適合サイズがある
「グッチ名古屋メイエキ」です。
素敵な店内に入ると2階に案内されさっそく靴を試着。
足馴染みも良かったので購入することに決めました。
そして名古屋高島屋グッチショップまで歩いて行きました。
夕食は「八かく庵名古屋セントラルタワーズ店」でハかく会席煌の
豆富や湯葉などを美味しく頂きました。
<写真>
左上:グッチ名古屋メイエキ2階のメンズフロア
右上:グッチ100周年限定手提げ袋の中にGGトートバックとGGエンボススニーカー
左下:箱から出したブラックレザーのエースGGエンボススニーカー
右下:八かく庵名古屋セントラルタワーズ店で夕食

11月 名古屋マリオットアソシアホテルとショッピング.22021年11月15日

名古屋マリオットアソシアホテルとショッピング.2
<2日目>
私はホテルの部屋食でモーニングを済ませてからは暫く留守番となります。
コロナ感染を懸念し同年会の開会前に幼馴染と顔合わせする段取りで
客室を出て会場に行きました。
暫くすると下の階から戻ってきたので隣のデパートに向かいました。
ジェイアール名古屋タカシマヤの複数のハイブランドショップで靴を検討。
休憩はミッドランドスクエアの「ラスール オーバカナル」に行って
ケーキセットを食べてきました。
タカシマヤに戻り「グッチショップ」に入ると
目星をつけていたスニーカーはありましたがサイズがなく
調べていただくと近くの路面店に適合サイズがあることが判明。
また展示されたレザーディテール付きGGトートバックにも目が止まり
公開されていませんがレザーディテールはグローブ トロッター製の
重厚な鋲が四方に取り付けられ見た目より重さはありますが気に入りました。
そこで同商品の取寄せをしていただくために支払いを済ませました。
最後にミッドランドスクエアの「築地寿司清」で夕食を頂き
帰宅となりました。
<写真>
左上:名古屋マリオットアソシアホテルの無料宿泊室
右上:ミッドランドスクエアのラスール オーバカナルで休憩
左下:名古屋高島屋グッチショップの椅子にGGトートバッグ
右下:築地寿司清で夕食

11月 名古屋マリオットアソシアホテルとショッピング2021年11月14日

名古屋マリオットアソシアホテルとショッピング
2021年になります。

<初日>
●愛知県 名古屋市
歯科の送り迎え後にベンツCLSでスーツケースの修理を出しに行きました。
「スーツケースの救急車」名駅店に到着すると不在で
店頭の案内に連絡したら上前津店に向かうことになりました。
受付で修理確認をすると車輪交換はその場で対応できる回答なのでお願いしました。
次は松坂屋名古屋店の北館に行って「フェンディショップ」で
鞄のホック修理の手続きを済ませました。
本館に移動し「カトレヤダイニング」で漸く一息吐けました。
明日は中学同年会が「名古屋マリオットアソシアホテル」で開催されますので
この機会にマリオットの会員特典で前泊することにしました。
夜は52階スカイラウンジ「ジーニス」でヨーロピアンエレガンスな空間で
ピアノライブによるショーステージと
地上210メートルの窓際の席から都市の夜景を眺めて
前菜やパスタ等の飲食を楽しみました。
<写真>
左上:松坂屋名古屋店のカトレヤダイニングで休憩
右上:名古屋マリオットアソシアホテルの客室から名駅を望む
左下:スカイラウンジ ジーニスのショー
右下:ジーニスでディナー

7月 静岡県・神奈川県・山梨県の旅.112021年08月11日

静岡県・神奈川県・山梨県の旅.11
<7日目>
朝食は1階オールデイダイニング「パーゴラ」の和洋ブッフェで頂きます。
食事を終えると駅前を少し散歩してからホテルとお別れしました。
車で三保半島に走らせて「清水羽衣公園」の駐車場に着きました。
沿岸の約5kmにわたり松林が続いている日本三大松原の「三保松原」は
2013年6月に世界文化遺産に登録。
先ずは「神の道」と呼ばれる御穂神社へ約500m松並木が続く参道を少し歩いてから
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」の展示会場に向かいました。
見学を終え浜辺に向かうと樹齢200年程の黒松に目が留まり
2010年10月に「羽衣の松」3代目として受け継がれたもので
その隣りには小さな「羽車神社」がありました。
駿河湾を見渡しに散策しましたが残念ながら富士山は拝めませんでした。
近くにあった「一ふじ」のお店に入っておすすめの玉露抹茶ソフトや安倍川もちを食べて
中村園の静岡水出し うぐいす冷茶 抹茶入りを飲んだら美味しかったので
お土産にうぐいす冷茶を買いました。
帰りは東名高速道路の遠州豊田PAと浜名湖SAで休憩し
SAでは「浜名湖」を眺めながら夕食を頂き
その後帰宅しました。
<写真>
左上:オールデイダイニング パーゴラの和洋ブッフェ
右上:客室の窓からホテルグランヒルズ静岡を発見
左下:三保松原を散策
右下:静岡市三保松原文化創造センターみほしるべを見学

7月 静岡県・神奈川県・山梨県の旅.102021年08月10日

静岡県・神奈川県・山梨県の旅.10
●静岡県 静岡市
車を運転して到着したのがこちらも天然記念物に含まれる「白糸ノ滝」。
駐車場から歩いて2つの滝をめぐります。
最初に目にしたのが「音止の滝」で25mの絶壁から
凄まじい勢いで滝が流れていました。
そして更に進むと優美な「白糸の滝」は高さ20m幅150mの湾曲した絶壁から
滝が流れ落ち本滝の一部を除いて大半が富士山の湧水です。
その滝つぼには過去に行っておりますが足の疲れもあって
売店通りを進んだ階段手前に設けられた展望スペースから
白糸の滝の全景を眺めていました。
新富士ICから新東名高速道路に入り清水JCTに進み東名高速道路を運転し
日本平久能山スマートICを出て静岡市街方面に向かうと
「ホテルアソシア静岡」に到着しました。
ホテルのプレミアムフロア14階「デラックスツイーン」に泊まります。
客室の窓からは静岡駅新幹線ホームや初日に利用したホテルグランヒルズ静岡が
線路を挟んだ迎えに見えました。
夕食は2階の日本料理「つる家」に入って京会席を満喫しました。
<写真>
左上:音止の滝
右上:白糸の滝
左下:ホテルアソシア静岡でプレミアムフロアデラックスツイーン
右下:つる家で京会席の甘味

7月 静岡県・神奈川県・山梨県の旅.92021年08月09日

静岡県・神奈川県・山梨県の旅.9
<6日目>
●山梨県 南都留郡 静岡県 富士宮市
朝食も山のはに行きまして下段の窓側席に腰掛けました。
庭の景色を見渡しながらゆったりと和食を頂きます。
食事を終えレストラン前の緑に囲まれたガーデンに出ると
昨晩はファイヤーピットで焚き火を見ましたが
今日は見晴らし台のソファーで寛ぎます。
その後チェックアウトし愛車で長崎トンネルまで走らせました。
トンネル手前で下車し暫く河口湖を間近で見渡す。
次は友人と行った思い出がある観光地「鳴沢氷穴」に車で向かいます。
到着寸前に土砂降りになり鳴沢氷穴の駐車場で暫く車内待機しておりました。
1150年以上前から存在する鳴沢氷穴は国の天然記念物で
青木ヶ原樹海の東の入口に位置し
富士山麓の溶岩洞窟で総延長150メートルの内部は平均3度で
通路は狭く階段を利用したり屈みながら奥に進むと
氷柱や氷におおわれた空間もありました。
静岡県に向けて車を走らせると富士宮鳴沢線(県道71号)の道中にお店を発見。
道から少し奥まったのどかな場所に「えいちのむら ファーマーズキッチン」が
ありました。
飲食店でしたのでソフトクリームを買って朝霧高原を少し散歩しました。
<写真>
左上:レストラン山のはで朝食
右上:ふふ河口湖の外観
左下:鳴沢氷穴
右下:えいちのむらファーマーズキッチン

7月 静岡県・神奈川県・山梨県の旅.82021年08月08日

静岡県・神奈川県・山梨県の旅.8
●山梨県 南都留郡
宿のエントランスに着くと青空駐車に案内されるところ
ガレージに誘導していただけました。
ロビーラウンジに行ってチェックインをします。
ウエルカムドリンクも飲み終えてから緑に囲まれたラウンジのテラスと玄関前で
記念撮影。
その後最上階のワンルームタイプの客室に向かいました。
4階の「梢プレシャススイート」の部屋に入ると「河口湖」の「六角堂」や富士山が
正面に眺められます。
客室露天風呂は富士山溶岩の天然温泉で西川温泉 麗峰の湯になります。
夜を迎えると河口湖方面が雷で悪天候となり
稲妻が輝く瞬間に雲に覆われた富士山が浮き出て河口湖に響き渡ります。
まるで油絵で描いたような幻想的な富士山を目の当たりにすると感動すら覚えました。
ディナーはロビー棟1階のレストラン「山のは」に行くと
テーブルは階段式に置かれていて上階の席に案内されました。
お酒は富士山ビールと山梨の地酒三種飲み比べを嗜み
日本料理のメインは溶岩石を使って仕上げた香薫ローストビーフ
また茗荷御飯釜は山梨県産武川こしひかりを使用された茶漬けです。
どのお料理も美味しく味わえました。
<写真>
左上:ふふ河口湖の客室は梢プレシャススイート
右上:部屋から河口湖と富士山を眺める
左下:レストラン前のガーデンで焚き火
右下:レストラン山のはでディナーコース

7月 静岡県・神奈川県・山梨県の旅.72021年08月07日

静岡県・神奈川県・山梨県の旅.7
<5日目>
●山梨県 南都留郡
朝食は昨日と同じ席をご用意していただきました。
今日は洋食なので違った料理が楽しめます。
チェックアウトを済ませると午後からは世界遺産で富士山の構成資産の一部として
認定された「忍野八海」を観光。
車で138号線を走ると通り沿いにあった箱根の小さな道の駅に入り
箱根町仙石原乙女観光案内所の駐車場でベンツCLSの掃除をすることにしました。
作業中138号線の上り坂を自転車でこぐオリンピック選手を見かけました。
綺麗になった車で須走ICを通り山中湖ICを出ると忍野八海の近に設けられた
向の家 駐車場に到着。
富士山の雪解け水が湧き出る忍野八海は日本名水百選にも選定されていて
八つの池「出口池・御釜池・底抜池・銚子池・湧池・濁池・鏡池・菖蒲池」があります。
駐車場から2分程歩き「五番霊場」に着くと
行楽客で賑わっている「中池」に行って水面を覗いたら水深7mのコバルトブルーです。
中池は人工池ですが「富士山」からの湧泉で湧池とも10m下の湧水路でつながり
魚が往来遊泳する姿は神秘的な美しさがあります。
五番霊場の記憶は小高い山奥にある場所だと思い込んでいましたが
意外とひらけていました。
池の周りにある水車を見たりお土産屋にも寄りました。
400年の歴史を持つ日本の伝統工芸品「甲州印伝」のケースを手に取ると
素材は黒に染められた鹿革で表に漆の光沢模様とゴールドジップが付き
手触りはしなやかでした。
外見からは品格とゴージャス感もありますので印鑑入れにしたいと思います。
買い物を終えてから銚子池や御釜池も見て回りました。
また通り沿いにあった八海庭園 彦兵衛屋敷は遠目から眺め
更に歩いて行くと駐車場に戻ることができました。
車で鳥居地トンネルを抜けて暫く走ると宿の「ふふ河口湖」に辿り着きます。
<写真>
左上:アルベルゴ バンブーの店内
右上:ディナーの前菜はイタリア産ハム&ラスパドゥーラサラダ仕立
左下:忍野八海の中池
右下:八海1号橋と2号橋付近を散策