7月イギリスの旅.7 ― 2019年08月14日
<4日目>
●コッツウォルズ
バイブルックの店内に行くと昨晩と同じテーブル席を案内してもらったが気分転換に違う窓際の席をリクエストしそこで朝食を美味しく頂きました。
その後ホテルの庭園を見てから裏口から出てカッスル クームの小さな街を散策しに出掛けました。
コッツウォルズ地方特有の明るいライムストーンで造られた「セント アンドリュース教会」に立寄り見学を終えると古い家並みを進みバイ ブルック川の上に架かるバック ホース橋に着きましたので戻ることにしました。
帰りにマーケット クロスでウェディングドレスを着たカップルが記念撮影をしていました。
コテージの玄関先にお迎えの専用車が来ましたので部屋の荷物をトランクに積み込んでもらいこの後はコッツウォルズの「バイブリー~ボートン オン ザ ウォーター~ロウアー スローター~アッパー スローター~バーフォード」5つの村を巡ります。
バイブリー村を流れるコルン川にカモや白鳥が泳いでいて
その川沿いを歩き14~17世紀に建てられた石造りの家々を見てきました。
中でも印象的なのは14世紀の家並みがほぼ完璧に保たれているアーリントン ロウ地区は現在も人が暮らしています。
テーマパークのような村ボートン オン ザ ウォーターは多彩なショップがあって観光客で賑やかでした。
「自動車博物館」に入ると展示のメインはクラシックカーで
各部屋を進むとどこも洒落たガレージ内に居る気がして壁際には小物も置かれていて楽しめました。
売店にミニカー等が数多くありました。
一方ロウアー スローター村はアイ川に沿って民家が並ぶとても静かなところで住居の駐車場に新型のベントレー コンチネンタルGTを発見し村のはずれには水車小屋があり中世の歴史を感じました。
<写真>
左上:バイブルックで朝食
右上:バイブリー村のアーリントン ロウ
左下:ボートン オン ザ ウォーター村の自動車博物館にBMW
右下:ロウアー スローター村の家に花飾り
●コッツウォルズ
バイブルックの店内に行くと昨晩と同じテーブル席を案内してもらったが気分転換に違う窓際の席をリクエストしそこで朝食を美味しく頂きました。
その後ホテルの庭園を見てから裏口から出てカッスル クームの小さな街を散策しに出掛けました。
コッツウォルズ地方特有の明るいライムストーンで造られた「セント アンドリュース教会」に立寄り見学を終えると古い家並みを進みバイ ブルック川の上に架かるバック ホース橋に着きましたので戻ることにしました。
帰りにマーケット クロスでウェディングドレスを着たカップルが記念撮影をしていました。
コテージの玄関先にお迎えの専用車が来ましたので部屋の荷物をトランクに積み込んでもらいこの後はコッツウォルズの「バイブリー~ボートン オン ザ ウォーター~ロウアー スローター~アッパー スローター~バーフォード」5つの村を巡ります。
バイブリー村を流れるコルン川にカモや白鳥が泳いでいて
その川沿いを歩き14~17世紀に建てられた石造りの家々を見てきました。
中でも印象的なのは14世紀の家並みがほぼ完璧に保たれているアーリントン ロウ地区は現在も人が暮らしています。
テーマパークのような村ボートン オン ザ ウォーターは多彩なショップがあって観光客で賑やかでした。
「自動車博物館」に入ると展示のメインはクラシックカーで
各部屋を進むとどこも洒落たガレージ内に居る気がして壁際には小物も置かれていて楽しめました。
売店にミニカー等が数多くありました。
一方ロウアー スローター村はアイ川に沿って民家が並ぶとても静かなところで住居の駐車場に新型のベントレー コンチネンタルGTを発見し村のはずれには水車小屋があり中世の歴史を感じました。
<写真>
左上:バイブルックで朝食
右上:バイブリー村のアーリントン ロウ
左下:ボートン オン ザ ウォーター村の自動車博物館にBMW
右下:ロウアー スローター村の家に花飾り
最近のコメント