2月 瀬戸蔵ミュージアムで展示めぐり2014年02月02日

瀬戸蔵ミュージアムで展示めぐり
2014年になります。

●愛知県 瀬戸市
車で瀬戸市にある「瀬戸蔵」に出掛けました。
ミュージアム内は映画のセットみたいなつくりで
瀬戸焼きの歩みや焼きものができるまでの工程などを紹介。
また電車と尾張瀬戸駅の復元もありました。
当日[陶のまち瀬戸のお雛めぐり]のイベント期間と重なり
偶然にもイベンントの最大の見どころが1階に展示されていた巨大ひな壇
高さ約4メートルの「ひなミッド」です。
日も暮れてお腹が空き始めましたので蔵内の
窯場マルキ食茶房「蔵所」で夕食を頂きました。
<写真>
左上:焼きもの工場
右上:尾張瀬戸駅
左下:焼きもの工場内
右下:ピラミッド型のひなミッド

2月 静岡の旅2014年02月07日

静岡の旅
2014年の旅行記になります。

<初日>
●静岡県 掛川市
昨年マイナーチェンジしたベンツEクラス(W212)が代車で
そのベンツに乗って掛川市までドライブ。
東名掛川ICを出て「掛川城公園」に観光しに向かいました。
「天守閣」は平成6年に160年ぶりに木造で再建されたそうです。
城から見下ろした国重要文化財の「御殿」も見学。
また「二の丸茶室」では日本庭園を眺めながら抹茶を楽しみました。
<写真>
左上:掛川城大手門
右上:天守閣
左下:御殿
右下:二の丸茶室

2月 静岡の旅.22014年02月08日

静岡の旅.2
その後「掛川グランドホテル」にチェックイン。
部屋は「ジュニアスイート」のイングリッシュガーデン風なインテリアを選択しました。
ディナーはホテル最上階「アルカディアダイニングコート」で
フランス料理を味わいます。
同階にある「ホワイエ」の窓にデザインされた額の向こうには
絵のような掛川の夜景が望めました。
この後「つま恋のサウンドイルミネーション」に出掛け
夜は寒かったのですがそれ以上に大規模で美しさが上回っていましたので
来て良かったです。
<写真>
左上:ホワイエの空間
右上:部屋の窓からの眺望も良好
左下:ディナーはコース料理
右下:富士山のイルミネーション

2月 静岡の旅.32014年02月09日

静岡の旅.3
<2日目>
朝食はビュッフェスタイルです。
この日の観光は「掛川花鳥園」で鳥と戯れていました。
何十種類のフクロウをまじまじと見たのは初めてです。
その後つま恋温泉「森林乃湯」で遊び疲れを取り
行きと同じルートで帰ることにしました。
代車のE250とうちのCLS350の乗り味を比べると
Eクラスはふんわりとした感じで路面の凸凹をいなしていました。
<写真>
左上:メイン会場のサウンドイルミネーション
右上:万華鏡
左下:フクロウのショー
右下:花の中で昼食